随時更新しています
2013年8月28日
地方自治体の課題A
地方自治体の監査委員は、自治体の監査を通して、自治体のマネジメント(経営、管理)とガバナンス(統治、監視)のあり方に影響を及ぼしている。
自治体のマネジメントについては、昨年の決算審査において、「業務の有効性と効率性(最少経費で最大の効果)を目的として、首長が構築すべき組織マネジメントである内部統制を構築し、首長のリーダーシップにより、職員の意識を変革し、地方自治体を取り巻く様々なリスクに対して、自律的に対応可能な体制を整備して不祥事が発生しない強い体制(仕組み)を創らなければならない」と述べた。
本年の決算審査では「自治体ガバナンスと監査」について「地方自治体のガバナンス(統治・監視)は、@議会制度 A関連法規 B職員(公務員)の3つの要素が十分機能することによってその成果を上げることができる。選挙により選ばれた議員が自治体のガバナンス機能を発揮する。優れたガバナンスを可能とする関連法規の完備と徹底遵守。さらに自治体職員による適正な行政執行の3つが効率的でよいガバナンスが可能となる」と述べた。
ところで、監査委員やその事務局職員による自治体監査によるガバナンスは第29次地方制度調査会報告において指摘された「監査委員の専門性と独立性により、監査委員監査が実質的な外部監査機能を発揮すること」により可能となる。
しかしながら、現実の自治体監査委員監査は、法制度において、その選任方法、議会選出委員、事務局員のあり方などにおいて外見的独立性は必ずしも確保されていない。このような状況の中ではあるが、私は自治体監査委員として、現行法の枠内で、できる限りのガバナンス機能を発揮することを心がけてきた。
以上の経緯を経て、任期中最後となる本年の決算審査意見書の文末に「自治体マネジメントとガバナンス」に対する思いを次のように書いた。
「今後とも引き続き、自主財源の確保と、施策の「選択と集中」により、公共施設マネジメントの推進、諸経費の節減、行政の簡素化と効率化に努められたい。
最後に、信頼性の高い市の行財政運営を推進するために、業務の有効性と効率性を図ることを目的として内部統制を構築し、さらに自治体ガバナンスを可能とする関連法規の整備運用と徹底遵守により効率的でよい統治を目指されることを期待する」。かくて私の暑い夏は終わった。
地 方 自 治 体 の 課 題@
2012(C) 西村勝彦会計事務所