私 の 読 書 遍 歴
| No | 書名 | 著者名 | 出版社 | 出版年 | 価格 |
| 1 | 草思社 | 2001 | 1,500 | ||
| 2 | 天切り松闇がたり | 浅田 次郎 | 徳間書店 | 1996 | 1,456 |
| 3 | 天切り松闇がたり 1巻 闇の花道 | 浅田 次郎 | 集英社 | 1999 | 1,500 |
| 4 | 天切り松闇がたり 2巻 残侠 | 浅田 次郎 | 集英社 | 1999 | 1,500 |
| 5 | 天切り松闇がたり 3巻 初湯千両 | 浅田 次郎 | 集英社 | 2002 | 1,500 |
| 6 | 霞町物語 | 浅田 次郎 | 講談社 | 1998 | 1,500 |
| 7 | 活動写真の女 | 浅田 次郎 | 双葉社 | 1997 | 1,700 |
| 8 | きんぴか | 浅田 次郎 | 光文社 | 1997 | 1,942 |
| 9 | 競馬どんぶり | 浅田 次郎 | マガジン・マガジン | 1999 | 1,524 |
| 10 | 五郎治殿御始末 | 浅田 次郎 | 中央公論新社 | 2003 | 1,500 |
| 11 | 沙高樓綺譚 | 浅田 次郎 | 徳間書店 | 2002 | 1,600 |
| 12 | シェエラザード 上 | 浅田 次郎 | 講談社 | 1999 | 1,600 |
| 13 | シェエラザード 下 | 浅田 次郎 | 講談社 | 1999 | 1,600 |
| 14 | 蒼穹の昴 上 | 浅田 次郎 | 講談社 | 1996 | 1,748 |
| 15 | 蒼穹の昴 下 | 浅田 次郎 | 講談社 | 1996 | 1,748 |
| 16 | 草原からの使者 | 浅田 次郎 | 徳間書店 | 2005 | 1,600 |
| 17 | 地下鉄に乗って | 浅田 次郎 | 徳間書店 | 1995 | 1,456 |
| 18 | 珍妃の井戸 | 浅田 次郎 | 講談社 | 1997 | 1,600 |
| 19 | 月のしずく | 浅田 次郎 | 文藝春秋 | 1997 | 1,429 |
| 20 | 椿山課長 | 浅田 次郎 | 朝日新聞社 | 2002 | 1,500 |
| 21 | 鉄道員 | 浅田 次郎 | 集英社 | 1997 | 1,500 |
| 22 | 天国までの百マイル | 浅田 次郎 | 朝日新聞社 | 1998 | 1,500 |
| 23 | 日輪の遺産 | 浅田 次郎 | 青樹社 | 1997 | 1,752 |
| 24 | 薔薇盗人 | 浅田 次郎 | 新潮社 | 2000 | 1,500 |
| 25 | 姫椿 | 浅田 次郎 | 文藝春秋 | 2001 | 1,429 |
| 26 | 福音について | 浅田 次郎 | 講談社 | 1998 | 1,600 |
| 27 | 講談社 | 1998 | 1,600 | ||
| 28 | プリズンホテル 春 | 浅田 次郎 | 徳間書店 | 1997 | 1,650 |
| 29 | プリズンホテル | 浅田 次郎 | 徳間書店 | 1997 | 1,400 |
| 30 | プリズンホテル 秋 | 浅田 次郎 | 徳間書店 | 1994 | 1,650 |
| 31 | プリズンホテル 冬 | 浅田 次郎 | 徳間書店 | 1995 | 1,456 |
| 32 | 歩兵の本領 | 浅田 次郎 | 講談社 | 2001 | 1,500 |
| 33 | 満天の星 | 浅田 次郎 | 講談社 | 1999 | 1,600 |
| 34 | 見知らぬ妻へ | 浅田 次郎 | 光文社 | 1998 | 1,500 |
| 35 | 壬生義士伝 上巻 | 浅田 次郎 | 文藝春秋 | 2000 | 1,524 |
| 36 | 壬生義士伝 下巻 | 浅田 次郎 | 文藝春秋 | 2000 | 1,524 |
| 37 | 勇気凛凛ルリの色 | 浅田 次郎 | 講談社 | 1997 | 1,553 |
| 38 | 勇気凛凛ルリの色 2 四十肩と恋愛 | 浅田 次郎 | 講談社 | 1997 | 1,553 |
| 39 | 輪違屋糸里 上巻 | 浅田 次郎 | 文藝春秋 | 2004 | 1,500 |
| 40 | 輪違屋糸里 下巻 | 浅田 次郎 | 文藝春秋 | 2004 | 1,500 |
| 41 | 朝日新聞社 | 2002 | 1,200 | ||
| 42 | 情報センター出版局 | 1998 | 1,500 | ||
| 43 | 文藝春秋 | 1988 | 900 | ||
| 44 | 和宮様御留 | 有吉 佐和子 | 講談社 | 1984 | 980 |
| 45 | 恍惚の人 | 有吉 佐和子 | 新潮社 | 1972 | 690 |
| 46 | 主婦と生活社 | 2004 | 1,400 | ||
| 47 | 本能寺 上 | 池宮 彰一郎 | 毎日新聞社 | 2000 | 1,600 |
| 48 | 本能寺 下 | 池宮 彰一郎 | 毎日新聞社 | 2000 | 1,600 |
| 49 | あづま橋 | 伊集院 静 | 集英社 | 1993 | 1,262 |
| 50 | アフリカの絵本 上 | 伊集院 静 | 講談社 | 2000 | 1,700 |
| 51 | アフリカの絵本 下 | 伊集院 静 | 講談社 | 2000 | 1,700 |
| 52 | アフリカの燕 | 伊集院 静 | 文藝春秋 | 1994 | 1,553 |
| 53 | 受け月 | 伊集院 静 | 文藝春秋 | 1992 | 1,262 |
| 54 | 兎が笑ってる | 伊集院 静 | 文藝春秋 | 1996 | 1,456 |
| 55 | 海峡 | 伊集院 静 | 新潮社 | 1992 | 1,456 |
| 56 | 可愛いピアス | 伊集院 静 | 文藝春秋 | 2000 | 1,524 |
| 57 | 機関車先生 | 伊集院 静 | 講談社 | 1994 | 1,262 |
| 58 | 昨日スケッチ | 伊集院 静 | 講談社 | 1996 | 1,456 |
| 59 | 三年坂 | 伊集院 静 | 講談社 | 1992 | 1,311 |
| 60 | ジゴロ | 伊集院 静 | 角川書店 | 1995 | 1,456 |
| 61 | 春雷 | 伊集院 静 | 新潮社 | 1999 | 1,900 |
| 62 | 白い声 上巻 | 伊集院 静 | 新潮社 | 2002 | 1,500 |
| 63 | 白い声 下巻 | 伊集院 静 | 新潮社 | 2002 | 1,400 |
| 64 | 乳房 | 伊集院 静 | 講談社 | 1992 | 1,262 |
| 65 | 潮流 | 伊集院 静 | 講談社 | 1993 | 1,456 |
| 66 | 峠の声 | 伊集院 静 | 講談社 | 1992 | 1,262 |
| 67 | とんぼ | 伊集院 静 | 講談社 | 1995 | 1,456 |
| 68 | 半人前が残されて | 伊集院 静 | 文藝春秋 | 1995 | 1,456 |
| 69 | ピンの一 | 伊集院 静 | 幻冬舎 | 1998 | 1,700 |
| 70 | 岬へ | 伊集院 静 | 新潮社 | 2000 | 2,000 |
| 71 | 水の手帳 | 伊集院 静 | 集英社 | 1995 | 1,456 |
| 72 | むかい風 | 伊集院 静 | 集英社 | 1994 | 1,262 |
| 73 | 瑠璃を見たひと | 伊集院 静 | 角川書店 | 1992 | 1,456 |
| 74 | 角川書店 | 2002 | 1,300 | ||
| 75 | 愛に関する十二章 | 五木 寛之 | 角川書店 | 2002 | 1,300 |
| 76 | 雨の日には車をみがいて | 五木 寛之 | 角川書店 | 1988 | 980 |
| 77 | 生きるヒント | 五木 寛之 | 文化出版局 | 1996 | 1,000 |
| 78 | 生きるヒント 2 | 五木 寛之 | 文化出版局 | 1994 | 1,000 |
| 79 | 生きるヒント 3 | 五木 寛之 | 文化出版局 | 1995 | 1,000 |
| 80 | 生きるヒント 4 | 五木 寛之 | 文化出版局 | 1996 | 1,000 |
| 81 | 生きるヒント 5 | 五木 寛之 | 文化出版局 | 1997 | 1,000 |
| 82 | 五木寛之全紀行 1 | 五木 寛之 | 東京書籍 | 2002 | 1,900 |
| 83 | 五木寛之全紀行 2 | 五木 寛之 | 東京書籍 | 2002 | 2,000 |
| 84 | 五木寛之全紀行 3 | 五木 寛之 | 東京書籍 | 2002 | 1,800 |
| 85 | 五木寛之全紀行 4 | 五木 寛之 | 東京書籍 | 2002 | 2,000 |
| 86 | 五木寛之全紀行 5 | 五木 寛之 | 東京書籍 | 2002 | 2,100 |
| 87 | 五木寛之全紀行 6 | 五木 寛之 | 東京書籍 | 2002 | 2,200 |
| 88 | うらやましい死にかた | 五木 寛之 | 文藝春秋 | 2000 | 1,000 |
| 89 | 運命の足音 | 五木 寛之 | 幻冬舎 | 2002 | 1,429 |
| 90 | 狼たちの伝説 | 五木 寛之 | 光文社 | 1994 | 1,359 |
| 91 | 大人の時間 上巻 | 五木 寛之 | 新潮社 | 1987 | 950 |
| 92 | 大人の時間 下巻 | 五木 寛之 | 新潮社 | 1987 | 950 |
| 93 | 戒厳令の夜 上巻 | 五木 寛之 | 新潮社 | 1979 | 980 |
| 94 | 戒厳令の夜 下巻 | 五木 寛之 | 新潮社 | 1978 | 920 |
| 95 | 風に吹かれて | 五木 寛之 | KKベストセラーズ | 2002 | 1,800 |
| 96 | 風の王国 | 五木 寛之 | 新潮社 | 1985 | 1,300 |
| 97 | 風の記憶 | 五木 寛之 | 角川書店 | 1999 | 1,400 |
| 98 | 風の幻郷へ | 五木 寛之 | 東京書籍 | 1994 | 1,359 |
| 99 | 風の言葉 | 五木 寛之 | 東京書籍 | 2001 | 1,800 |
| 100 | 風の旅人への手紙 | 五木 寛之 | 旅行読売出版社 | 1993 | 1,000 |
| 101 | 金沢望郷歌 | 五木 寛之 | 文藝春秋 | 1989 | 1,165 |
| 102 | 哀しみの女 | 五木 寛之 | 新潮社 | 1986 | 880 |
| 103 | 恋歌 | 五木 寛之 | 講談社 | 1980 | 850 |
| 104 | 集英社 | 1996 | 1,165 | ||
| 105 | こころの天気図 | 五木 寛之 | 講談社 | 2000 | 1,500 |
| 106 | さかしまに | 五木 寛之 | 文藝春秋 | 1981 | 950 |
| 107 | さらばモスクワ愚連隊 | 五木 寛之 | 講談社 | 1978 | 790 |
| 108 | 四季・波留子 上巻 | 五木 寛之 | 集英社 | 1987 | 880 |
| 109 | 四季・波留子 下巻 | 五木 寛之 | 集英社 | 1987 | 880 |
| 110 | 四季・奈津子 上巻 | 五木 寛之 | 集英社 | 1980 | 780 |
| 111 | 四季・奈津子 下巻 | 五木 寛之 | 集英社 | 1980 | 780 |
| 112 | 四季・亜紀子 上巻 | 五木 寛之 | 集英社 | 2000 | 1,200 |
| 113 | 四季・亜紀子 下巻 | 五木 寛之 | 集英社 | 2000 | 1,200 |
| 114 | 四季・布由子 上巻 | 五木 寛之 | 集英社 | 1992 | 1,068 |
| 115 | 四季・布由子 下巻 | 五木 寛之 | 集英社 | 1992 | 1,068 |
| 116 | 朱夏の女たち 上 | 五木 寛之 | 文化出版局 | 1987 | 980 |
| 117 | 朱夏の女たち 下 | 五木 寛之 | 文化出版局 | 1987 | 980 |
| 118 | 人生の目的 | 五木 寛之 | 幻冬舎 | 1999 | 1,429 |
| 119 | ステッセルのピアノ | 五木 寛之 | 文藝春秋 | 1993 | 1,650 |
| 120 | 青春の門 再起篇 上 | 五木 寛之 | 講談社 | 1980 | 980 |
| 121 | 青春の門 再起篇 下 | 五木 寛之 | 講談社 | 1980 | 980 |
| 122 | 青春の門 自立篇 上 | 五木 寛之 | 講談社 | 1979 | 890 |
| 123 | 青春の門 自立篇 下 | 五木 寛之 | 講談社 | 1977 | 890 |
| 124 | 青春の門 堕落篇 上 | 五木 寛之 | 講談社 | 1976 | 890 |
| 125 | 青春の門 堕落篇 下 | 五木 寛之 | 講談社 | 1977 | 890 |
| 126 | 青春の門 筑豊篇 上 | 五木 寛之 | 講談社 | 1977 | 890 |
| 127 | 青春の門 筑豊篇 下 | 五木 寛之 | 講談社 | 1977 | 890 |
| 128 | 青春の門 挑戦篇 上 | 五木 寛之 | 講談社 | 1993 | 1,456 |
| 129 | 青春の門 挑戦篇 下 | 五木 寛之 | 講談社 | 1993 | 1,456 |
| 130 | 青春の門 望郷篇 上 | 五木 寛之 | 講談社 | 1979 | 890 |
| 131 | 青春の門 望郷篇 下 | 五木 寛之 | 講談社 | 1979 | 890 |
| 132 | 青春の門 放浪篇 上 | 五木 寛之 | 講談社 | 1977 | 890 |
| 133 | 青春の門 放浪篇 下 | 五木 寛之 | 講談社 | 1977 | 890 |
| 134 | 生と死を考える | 五木 寛之 | 潮出版社 | 1995 | 1,400 |
| 135 | 世界漂流 | 五木 寛之 | 集英社 | 1992 | 1,262 |
| 136 | ソフィアの歌 | 五木 寛之 | 新潮社 | 1994 | 1,262 |
| 137 | ソフィアの歌 | 五木 寛之 | 新潮社 | 1994 | 1,262 |
| 138 | 大河の一滴 | 五木 寛之 | 幻冬舎 | 1998 | 1,429 |
| 139 | 旅の終りに | 五木 寛之 | サンケイ出版 | 1986 | 1,000 |
| 140 | 他力 | 五木 寛之 | 講談社 | 1998 | 1,500 |
| 141 | ちいさな物みつけた | 五木 寛之 | 集英社 | 1993 | 1,359 |
| 142 | デビューのころ | 五木 寛之 | 集英社 | 1995 | 1,165 |
| 143 | 朱鷺の墓 1 空笛の章 | 五木 寛之 | 新潮社 | 1980 | 950 |
| 144 | 朱鷺の墓 2 風花の章 | 五木 寛之 | 新潮社 | 1981 | 950 |
| 145 | 朱鷺の墓 3 愛怨の章 | 五木 寛之 | 新潮社 | 1981 | 850 |
| 146 | 朱鷺の墓 4 流水の章 | 五木 寛之 | 新潮社 | 1980 | 900 |
| 147 | 流されゆく日々(抄)1975〜1987年 | 五木 寛之 | 講談社 | 1995 | 1,456 |
| 148 | 流されゆく日々(抄)1988〜1995年 | 五木 寛之 | 講談社 | 1995 | 1,456 |
| 149 | 日本幻論 | 五木 寛之 | 新潮社 | 1993 | 1,359 |
| 150 | 日本人のこころ 1 | 五木 寛之 | 講談社 | 2001 | 1,500 |
| 151 | 日本人のこころ 2 | 五木 寛之 | 講談社 | 2001 | 1,500 |
| 152 | 日本人のこころ 3 | 五木 寛之 | 講談社 | 2001 | 1,500 |
| 153 | 日本人のこころ 4 | 五木 寛之 | 講談社 | 2002 | 1,500 |
| 154 | 日本人のこころ 5 | 五木 寛之 | 講談社 | 2002 | 1,500 |
| 155 | 日本人のこころ 6 | 五木 寛之 | 講談社 | 2002 | 1,500 |
| 156 | 晴れた日には鏡をわすれて | 五木 寛之 | 角川書店 | 1992 | 1,992 |
| 157 | ひとびとの跫音 下巻 | 五木 寛之 | 中央公論社 | 1981 | 980 |
| 158 | 百の旅 千の旅 | 五木 寛之 | 小学館 | 2004 | 1,333 |
| 159 | 不安の力 | 五木 寛之 | 集英社 | 2003 | 1,300 |
| 160 | 冬のひまわり | 五木 寛之 | 新潮社 | 1985 | 880 |
| 161 | みみずくの散歩 | 五木 寛之 | 幻冬舎 | 1994 | 1,165 |
| 162 | みみずくの宙返り | 五木 寛之 | 幻冬舎 | 1994 | 1,165 |
| 163 | メルデスの伝説 | 五木 寛之 | 講談社 | 1985 | 1,200 |
| 164 | 物語の森へ −全・中短篇ベストセレクション− | 五木 寛之 | 東京書籍 | 1996 | 1,650 |
| 165 | ヤヌスの首 | 五木 寛之 | 文藝春秋 | 1985 | 950 |
| 166 | 夜明けを待ちながら | 五木 寛之 | 東京書籍 | 1998 | 1,500 |
| 167 | よみがえるロシア−ロシア・ルネッサンスは可能か?− | 五木 寛之 | 文藝春秋 | 1992 | 1,262 |
| 168 | レッスン | 五木 寛之 | 光文社 | 1992 | 1,200 |
| 169 | 蓮如 | 五木 寛之 | 中央公論社 | 1995 | 1,456 |
| 170 | 若き友よ | 五木 寛之 | 幻冬舎 | 1995 | 971 |
| 171 | ワルシャワの燕たち | 五木 寛之 | 集英社 | 1991 | 1,100 |
| 172 | 風に訊け | 開高 健 | 集英社 | 1984 | 980 |
| 173 | シブイ | 開高 健 | TBSブリタニカ | 1990 | 1,200 |
| 174 | 知的経験のすすめ | 開高 健 | 青春出版社 | 1982 | 1,200 |
| 175 | 知的痴的な教養講座 | 開高 健 | 集英社 | 1990 | 1,165 |
| 176 | 破れた繭 耳の物語1 | 開高 健 | 新潮社 | 1986 | 1,300 |
| 177 | 夜の陽炎 耳の物語2 | 開高 健 | 新潮社 | 1986 | 1,400 |
| 178 | 立風書房 | 1997 | 1,600 | ||
| 179 | 新書館 | 1999 | 1,900 | ||
| 180 | 講談社 | 2000 | 1,400 | ||
| 181 | 集英社 | 2004 | 1,200 | ||
| 182 | 私生活 | 神吉 拓郎 | 文藝春秋 | 1854 | 1,200 |
| 183 | 曲がり角 | 神吉 拓郎 | 文藝春秋 | 1985 | 1,200 |
| 184 | 私流 | 神吉 拓郎 | 日本経済新聞社 | 1986 | 1,000 |
| 185 | 講談社 | 1999 | 1,800 | ||
| 186 | 新潮社 | 1987 | 1,500 | ||
| 187 | 文藝春秋 | 2004 | 2,000 | ||
| 188 | 残雪の門 上 | 黒岩 重吾 | 朝日新聞社 | 1985 | 1,100 |
| 189 | 残雪の門 下 | 黒岩 重吾 | 朝日新聞社 | 1985 | 1,100 |
| 190 | 白鷺の城 | 黒部 亨 | 講談社 | 1983 | 1,400 |
| 191 | 高田屋嘉兵衛 | 黒部 亨 | 神戸新聞総合出版センター | 2000 | 1,800 |
| 192 | ウエザー・ポーター氏笑う | 軒上 泊 | みみずく ぷれす | 1986 | 1,200 |
| 193 | 君にこそ心ときめく | 軒上 泊 | 集英社 | 1988 | 1,200 |
| 194 | 九月の町 | 軒上 泊 | みみずく ぷれす | 1983 | 1,200 |
| 195 | 心の戦場 | 軒上 泊 | みみずく ぷれす | 1984 | 1,000 |
| 196 | タイム・アフター・タイム | 軒上 泊 | 徳間書店 | 1988 | 1,200 |
| 197 | ディセンバー | 軒上 泊 | 集英社 | 1985 | 380 |
| 198 | 鉄格子の中へどうぞ | 軒上 泊 | 集英社 | 1985 | 320 |
| 199 | プアマンズ ナイトクラブ | 軒上 泊 | PHP研究所 | 1982 | 980 |
| 200 | べっぴんの町 | 軒上 泊 | 集英社 | 1986 | 340 |
| 201 | 夜の走者 | 軒上 泊 | 中央公論社 | 1996 | 1,893 |
| 202 | 藍色のベンチャー 上巻 | 幸田 真音 | 新潮社 | 2003 | 1,600 |
| 203 | 藍色のベンチャー 下巻 | 幸田 真音 | 新潮社 | 2003 | 1,600 |
| 204 | eの悲劇 | 幸田 真音 | 講談社 | 2001 | 1,700 |
| 205 | 代行返上 | 幸田 真音 | 小学館 | 2004 | 1,800 |
| 206 | 日本国債 上巻 | 幸田 真音 | 講談社 | 2000 | 1,800 |
| 207 | 日本国債 下巻 | 幸田 真音 | 講談社 | 2000 | 1,800 |
| 208 | 凛冽の宙 | 幸田 真音 | 小学館 | 2002 | 1,800 |
| 209 | 集英社 | 1986 | 980 | ||
| 210 | 文化出版局 | 1984 | 1,300 | ||
| 211 | 鬼どもの夜は深い | 三枝 和子 | 新潮社 | 1983 | 1,200 |
| 212 | 花蔵院日記 | 三枝 和子 | 雪華社 | 1985 | 1,500 |
| 213 | その日の夏 | 三枝 和子 | 講談社 | 1987 | 1,300 |
| 214 | 丹波夜能 | 三枝 和子 | 中央公論社 | 1983 | 1,200 |
| 215 | 崩壊告知 | 三枝 和子 | 新潮社 | 1985 | 1,200 |
| 216 | 乱反射 | 三枝 和子 | 新潮社 | 1973 | 780 |
| 217 | 恋愛小説 | 三枝 和子 | 新潮社 | 1978 | 1,200 |
| 218 | 翰林書房 | 1998 | 2,500 | ||
| 219 | 俯き加減の男の肖像 上巻 | 堺屋 太一 | 新潮社 | 1995 | 1,650 |
| 220 | 俯き加減の男の肖像 下巻 | 堺屋 太一 | 新潮社 | 1995 | 1,650 |
| 221 | 巨いなる企て 上巻 | 堺屋 太一 | 毎日新聞社 | 1980 | 980 |
| 222 | 巨いなる企て 下巻 | 堺屋 太一 | 毎日新聞社 | 1981 | 980 |
| 223 | 峠から日本が見える | 堺屋 太一 | 実業之日本社 | 1982 | 1,000 |
| 224 | 峠の群像 上巻 | 堺屋 太一 | 日本放送出版協会 | 1981 | 1,000 |
| 225 | 峠の群像 中巻 | 堺屋 太一 | 日本放送出版協会 | 1982 | 1,000 |
| 226 | 峠の群像 下巻 | 堺屋 太一 | 日本放送出版協会 | 1982 | 1,000 |
| 227 | 豊臣秀長 上巻 | 堺屋 太一 | PHP研究所 | 1985 | 1,200 |
| 228 | 豊臣秀長 下巻 | 堺屋 太一 | PHP研究所 | 1985 | 1,200 |
| 229 | 秀吉 上巻 | 堺屋 太一 | 日本放送出版協会 | 1996 | 1,553 |
| 230 | 秀吉 中巻 | 堺屋 太一 | 日本放送出版協会 | 1996 | 1,553 |
| 231 | 秀吉 下巻 | 堺屋 太一 | 日本放送出版協会 | 1996 | 1,553 |
| 232 | 愛をゆく舟 | 笹倉 明 | 幻冬舎 | 1995 | 1,456 |
| 233 | アジア曼荼羅の海 | 笹倉 明 | 廣済堂出版 | 1998 | 1,429 |
| 234 | 砂漠の岸に咲け | 笹倉 明 | 毎日新聞社 | 1994 | 2,330 |
| 235 | 昭和のチャンプ | 笹倉 明 | 葦書房 | 1999 | 2,000 |
| 236 | 新・雪国 | 笹倉 明 | 廣済堂出版 | 1999 | 1,524 |
| 237 | 推定有罪 | 笹倉 明 | 文藝春秋 | 1996 | 2,427 |
| 238 | 旅人岬 | 笹倉 明 | 日本放送出版協会 | 1999 | 2,000 |
| 239 | 遠い国からの殺人者 | 笹倉 明 | 文藝春秋 | 1989 | 1,359 |
| 240 | 別離の条件 | 笹倉 明 | 文藝春秋 | 1990 | 1,165 |
| 241 | 報復コネクション | 笹倉 明 | 集英社 | 1989 | 1,165 |
| 242 | ルアン | 笹倉 明 | 毎日新聞社 | 1999 | 1,900 |
| 243 | 血脈 上巻 | 佐藤 愛子 | 文藝春秋 | 2001 | 2,000 |
| 244 | 血脈 中巻 | 佐藤 愛子 | 文藝春秋 | 2001 | 2,000 |
| 245 | 血脈 下巻 | 佐藤 愛子 | 文藝春秋 | 2001 | 2,000 |
| 246 | 新潮社 | 2000 | 1,600 | ||
| 247 | 新潮社 | 2001 | 1,500 | ||
| 248 | 勁文社 | 1997 | 1,300 | ||
| 249 | アメリカ素描 | 司馬 遼太郎 | 読売新聞社 | 1986 | 1,600 |
| 250 | 空海の風景 上巻 | 司馬 遼太郎 | 中央公論社 | 1982 | 1,350 |
| 251 | 空海の風景 下巻 | 司馬 遼太郎 | 中央公論社 | 1982 | 1,350 |
| 252 | 国盗り物語 前編 斉藤道三 | 司馬 遼太郎 | 新潮社 | 1994 | 2,500 |
| 253 | 国盗り物語 後編 織田信長 | 司馬 遼太郎 | 新潮社 | 1995 | 2,800 |
| 254 | 軍師二人 | 司馬 遼太郎 | 講談社 | 1982 | 1,000 |
| 255 | 功名が辻 上 | 司馬 遼太郎 | 文藝春秋 | 1993 | 1,456 |
| 256 | 功名が辻 下 | 司馬 遼太郎 | 文藝春秋 | 1993 | 1,456 |
| 257 | 故郷忘じがたく候 | 司馬 遼太郎 | 文藝春秋 | 1992 | 1,165 |
| 258 | 胡蝶の夢 | 司馬 遼太郎 | 新潮社 | 1997 | 4,200 |
| 259 | この国のかたち 一 (1986〜1987) | 司馬 遼太郎 | 文藝春秋 | 1991 | 971 |
| 260 | この国のかたち 三 (1990〜1991) | 司馬 遼太郎 | 文藝春秋 | 1992 | 971 |
| 261 | この国のかたち 二 (1988〜1989) | 司馬 遼太郎 | 文藝春秋 | 1992 | 971 |
| 262 | この国のかたち 四 (1992〜1993) | 司馬 遼太郎 | 文藝春秋 | 1994 | 1,165 |
| 263 | この国のかたち 四 (1992〜1993) | 司馬 遼太郎 | 文藝春秋 | 1994 | 1,165 |
| 264 | この国のかたち 五 (1994〜1995) | 司馬 遼太郎 | 文藝春秋 | 1996 | 1,165 |
| 265 | この国のかたち 六 (1996) | 司馬 遼太郎 | 文藝春秋 | 1996 | 1,165 |
| 266 | 最後の将軍 −徳川慶喜ー | 司馬 遼太郎 | 文藝春秋 | 1997 | 1,238 |
| 267 | 坂の上の雲 一 | 司馬 遼太郎 | 文藝春秋 | 1996 | 1,359 |
| 268 | 坂の上の雲 二 | 司馬 遼太郎 | 文藝春秋 | 1993 | 1,359 |
| 269 | 坂の上の雲 三 | 司馬 遼太郎 | 文藝春秋 | 1993 | 1,359 |
| 270 | 坂の上の雲 四 | 司馬 遼太郎 | 文藝春秋 | 1993 | 1,359 |
| 271 | 坂の上の雲 五 | 司馬 遼太郎 | 文藝春秋 | 1993 | 1,359 |
| 272 | 坂の上の雲 六 | 司馬 遼太郎 | 文藝春秋 | 1995 | 1,359 |
| 273 | 十六の話 | 司馬 遼太郎 | 中央公論社 | 1996 | 1,262 |
| 274 | 城砦 上巻 | 司馬 遼太郎 | 新潮社 | 1981 | 980 |
| 275 | 城砦 中巻 | 司馬 遼太郎 | 新潮社 | 1981 | 980 |
| 276 | 城砦 下巻 | 司馬 遼太郎 | 新潮社 | 1980 | 980 |
| 277 | 関ヶ原 | 司馬 遼太郎 | 新潮社 | 1995 | 3,398 |
| 278 | 関ヶ原 上 | 司馬 遼太郎 | 新潮社 | 1981 | 980 |
| 279 | 関ヶ原 中 | 司馬 遼太郎 | 新潮社 | 1981 | 980 |
| 280 | 関ヶ原 下 | 司馬 遼太郎 | 新潮社 | 1981 | 930 |
| 281 | 草原の記 | 司馬 遼太郎 | 新潮社 | 1992 | 1,359 |
| 282 | 対訳 21世紀に生きる君たちへ | 司馬 遼太郎 | 朝日新聞社 | 1999 | 850 |
| 283 | 峠 | 司馬 遼太郎 | 新潮社 | 1997 | 3,300 |
| 284 | 菜の花の沖 一 | 司馬 遼太郎 | 文藝春秋 | 1982 | 1,200 |
| 285 | 菜の花の沖 二 | 司馬 遼太郎 | 文藝春秋 | 1982 | 1,200 |
| 286 | 菜の花の沖 三 | 司馬 遼太郎 | 文藝春秋 | 1982 | 1,200 |
| 287 | 菜の花の沖 四 | 司馬 遼太郎 | 文藝春秋 | 1982 | 1,200 |
| 288 | 菜の花の沖 五 | 司馬 遼太郎 | 文藝春秋 | 1982 | 1,200 |
| 289 | 菜の花の沖 六 | 司馬 遼太郎 | 文藝春秋 | 1982 | 1,200 |
| 290 | 人間というもの | 司馬 遼太郎 | PHP研究所 | 1999 | 1,238 |
| 291 | 覇王の家 前編 | 司馬 遼太郎 | 新潮社 | 1981 | 1,100 |
| 292 | 覇王の家 後編 | 司馬 遼太郎 | 新潮社 | 1981 | 1,100 |
| 293 | 花咲ける上方武士道 | 司馬 遼太郎 | 中央公論社 | 1996 | 1,796 |
| 294 | 春灯雑記 | 司馬 遼太郎 | 毎日新聞社 | 1992 | 1,262 |
| 295 | ひとびとの跫音 上巻 | 司馬 遼太郎 | 中央公論社 | 1981 | 980 |
| 296 | 風塵抄 | 司馬 遼太郎 | 中央公論社 | 1997 | 1,165 |
| 297 | 風塵抄 二 | 司馬 遼太郎 | 中央公論社 | 1996 | 1,165 |
| 298 | 燃えよ剣 上 | 司馬 遼太郎 | 文藝春秋 | 1996 | 1,400 |
| 299 | 燃えよ剣 下 | 司馬 遼太郎 | 文藝春秋 | 1996 | 1,400 |
| 300 | 竜馬がゆく 回天篇 | 司馬 遼太郎 | 文藝春秋 | 1967 | 480 |
| No | 書名 | 著者名 | 出版社 | 出版年 | 価格 |
| 301 | 竜馬がゆく 狂瀾篇 | 司馬 遼太郎 | 文藝春秋 | 1967 | 420 |
| 302 | 竜馬がゆく 怒濤篇 | 司馬 遼太郎 | 文藝春秋 | 1967 | 420 |
| 303 | 竜馬がゆく 風雲篇 | 司馬 遼太郎 | 文藝春秋 | 1968 | 420 |
| 304 | 竜馬がゆく 立志篇 | 司馬 遼太郎 | 文藝春秋 | 1967 | 420 |
| 305 | 歴史と小説 | 司馬 遼太郎 | 河出書房新社 | 1996 | 1,359 |
| 306 | ロシアについて −北方の原形− | 司馬 遼太郎 | 文藝春秋 | 1986 | 1,200 |
| 307 | 天国への階段 上巻 | 白川 道 | 幻冬舎 | 2001 | 1,700 |
| 308 | 天国への階段 下巻 | 白川 道 | 幻冬舎 | 2001 | 1,700 |
| 309 | 「粗にして野だが卑ではない」−石田禮助の生涯− | 城山 三郎 | 文藝春秋 | 1988 | 900 |
| 310 | 雄気堂々 上巻 | 城山 三郎 | 新潮社 | 1981 | 1,200 |
| 311 | 男たちの好日 | 城山 三郎 | 日本経済新聞社 | 1981 | 980 |
| 312 | 今日は再び来らず | 城山 三郎 | 講談社 | 1982 | 880 |
| 313 | 指揮官たちの特攻 −幸福は花びらのごとく− | 城山 三郎 | 新潮社 | 2001 | 1,400 |
| 314 | 花失せては面白からず | 城山 三郎 | 角川書店 | 1996 | 1,165 |
| 315 | 秀吉と武吉 −目を上げれば海− | 城山 三郎 | 毎日新聞社 | 1986 | 1,200 |
| 316 | 冬の派閥 | 城山 三郎 | 新潮社 | 1982 | 1,200 |
| 317 | 毎日が日曜日 | 城山 三郎 | 新潮社 | 1980 | 1,100 |
| 318 | もう君には頼まない −石坂泰三の世界− | 城山 三郎 | 毎日新聞社 | 1995 | 1,456 |
| 319 | 盲人重役 | 城山 三郎 | 日本経済新聞社 | 1978 | 980 |
| 320 | 雄気堂々 下巻 | 城山 三郎 | 新潮社 | 1980 | 1,200 |
| 321 | 勇者は語らず | 城山 三郎 | 新潮社 | 1982 | 1,300 |
| 322 | 落日燃ゆ | 城山 三郎 | 新潮社 | 1980 | 1,200 |
| 323 | 新人物往来社 | 1989 | 1,300 | ||
| 324 | 春日局 | 杉本 苑子 | 読売新聞社 | 1988 | 1,200 |
| 325 | マダム貞奴 | 杉本 苑子 | 読売新聞社 | 1984 | 650 |
| 326 | 冥府回廊 上巻 | 杉本 苑子 | 日本放送出版協会 | 1984 | 1,000 |
| 327 | 冥府回廊 下巻 | 杉本 苑子 | 日本放送出版協会 | 1984 | 1,000 |
| 328 | 小学館 | 1988 | 1,500 | ||
| 329 | コアラブックス | 1999 | 1,143 | ||
| 330 | 新潮社 | 1984 | 1,600 | ||
| 331 | 少年H 上巻 | 妹尾 河童 | 講談社 | 1997 | 1,456 |
| 332 | 少年H 下巻 | 妹尾 河童 | 講談社 | 1997 | 1,456 |
| 333 | 再生 上 | 高杉 良 | 角川書店 | 2000 | 1,400 |
| 334 | 再生 下 | 高杉 良 | 角川書店 | 2000 | 1,400 |
| 335 | 呪縛 上 | 高杉 良 | 角川書店 | 1999 | 1,500 |
| 336 | 呪縛 中 | 高杉 良 | 角川書店 | 1999 | 1,500 |
| 337 | 呪縛 下 | 高杉 良 | 角川書店 | 1999 | 1,500 |
| 338 | 小説・ザ外資 | 高杉 良 | 光文社 | 2002 | 1,700 |
| 339 | 海の蝶 | 高橋 治 | 新潮社 | 1994 | 1,748 |
| 340 | さまよう霧の恋歌 上巻 | 高橋 治 | 新潮社 | 1991 | 1,359 |
| 341 | さまよう霧の恋歌 下巻 | 高橋 治 | 新潮社 | 1991 | 1,359 |
| 342 | 秘伝 | 高橋 治 | 講談社 | 1984 | 980 |
| 343 | ひと恋ひ歳時記 | 高橋 治 | 角川書店 | 1996 | 1,456 |
| 344 | 冬の炎 上巻 | 高橋 治 | 集英社 | 1996 | 1,650 |
| 345 | 冬の炎 下巻 | 高橋 治 | 集英社 | 1996 | 1,650 |
| 346 | 星の衣 | 高橋 治 | 講談社 | 1995 | 1,942 |
| 347 | 別れてのちの恋歌 | 高橋 治 | 新潮社 | 1991 | 1,165 |
| 348 | 講談社 | 1994 | 1,942 | ||
| 349 | 講談社 | 1984 | 1,200 | ||
| 350 | 講談社 | 1985 | 1,200 | ||
| 351 | 蒼のなかに | 玉岡 かおる | 角川書店 | 2004 | 1,700 |
| 352 | 黒真珠 | 玉岡 かおる | 新潮社 | 1999 | 1,400 |
| 353 | 天涯の船 上巻 | 玉岡 かおる | 新潮社 | 2003 | 1,600 |
| 354 | 天涯の船 下巻 | 玉岡 かおる | 新潮社 | 2003 | 1,700 |
| 355 | をんな紋 あふれやまぬ川 | 玉岡 かおる | 角川書店 | 1999 | 1,800 |
| 356 | をんな紋 はしりぬける川 | 玉岡 かおる | 角川書店 | 1998 | 1,800 |
| 357 | 火宅の人 | 檀 一雄 | 新潮社 | 1986 | 1,500 |
| 358 | 燃える砂 | 檀 一雄 | 毎日新聞社 | 1986 | 1,400 |
| 359 | わが青春の秘密 | 檀 一雄 | 新潮社 | 1986 | 1,100 |
| 360 | 山河太平記 | 陳 舜臣 | 平凡社 | 1979 | 1,300 |
| 361 | 儒教三千年 | 陳 舜臣 | 朝日新聞社 | 1993 | 1,165 |
| 362 | 諸葛孔明 上巻 | 陳 舜臣 | 中央公論社 | 1991 | 1,456 |
| 363 | 諸葛孔明 下巻 | 陳 舜臣 | 中央公論社 | 1991 | 1,456 |
| 364 | 曼荼羅の人 上巻 | 陳 舜臣 | TBSブリタニカ | 1984 | 1,600 |
| 365 | 曼荼羅の人 下巻 | 陳 舜臣 | TBSブリタニカ | 1984 | 1,600 |
| 366 | 琉球の風 1 | 陳 舜臣 | 講談社 | 1992 | 1,359 |
| 367 | 琉球の風 2 | 陳 舜臣 | 講談社 | 1992 | 1,359 |
| 368 | 琉球の風 3 | 陳 舜臣 | 講談社 | 1992 | 1,359 |
| 369 | 新潮社 | 1997 | 1,150 | ||
| 370 | 風の生涯 上 | 辻井 喬 | 新潮社 | 2000 | 1,800 |
| 371 | 風の生涯 下 | 辻井 喬 | 新潮社 | 2000 | 1,800 |
| 372 | 虹の岬 | 辻井 喬 | 中央公論社 | 1994 | 1,408 |
| 373 | 男の真剣勝負 | 津本 陽 | 日本経済新聞社 | 1993 | 1,359 |
| 374 | 開国 | 津本 陽 | 日本経済新聞社 | 1993 | 1,456 |
| 375 | 勝海舟 上巻 −私に帰せず− | 津本 陽 | 潮出版社 | 2003 | 1,800 |
| 376 | 勝海舟 下巻 −私に帰せず− | 津本 陽 | 潮出版社 | 2003 | 1,800 |
| 377 | 下天は夢か 一 | 津本 陽 | 日本経済新聞社 | 1989 | 1,204 |
| 378 | 下天は夢か 二 | 津本 陽 | 日本経済新聞社 | 1989 | 1,204 |
| 379 | 下天は夢か 三 | 津本 陽 | 日本経済新聞社 | 1989 | 1,204 |
| 380 | 下天は夢か 四 | 津本 陽 | 日本経済新聞社 | 1989 | 1,204 |
| 381 | 下天は夢か 信長私記 | 津本 陽 | 日本経済新聞社 | 1991 | 1,262 |
| 382 | 武神の階 | 津本 陽 | 角川書店 | 1991 | 1,553 |
| 383 | 東洋経済 | 1998 | 1,600 | ||
| 384 | 新潮社 | 1983 | 1,600 | ||
| 385 | 赤い月 上巻 | なかにし 礼 | 新潮社 | 2001 | 1,500 |
| 386 | 赤い月 下巻 | なかにし 礼 | 新潮社 | 2001 | 1,500 |
| 387 | 兄弟 | なかにし 礼 | 文藝春秋 | 2000 | 1,619 |
| 388 | 長崎ぶらぶら節 | なかにし 礼 | 文藝春秋 | 2000 | 1,524 |
| 389 | 夜盗 | なかにし 礼 | 新潮社 | 2003 | 1,400 |
| 390 | 新潮社 | 1985 | 1,150 | ||
| 391 | 薄化粧 | 西村 望 | 立風書房 | 1986 | 1,200 |
| 392 | 刃差しの街 | 西村 望 | 立風書房 | 1988 | 1,500 |
| 393 | 聖職の碑 | 新田 次郎 | 講談社 | 1978 | 980 |
| 394 | 武田勝頼 1 陽の巻 | 新田 次郎 | 講談社 | 1980 | 980 |
| 395 | 武田勝頼 2 水の巻 | 新田 次郎 | 講談社 | 1980 | 980 |
| 396 | 武田勝頼 3 空の巻 | 新田 次郎 | 講談社 | 1980 | 980 |
| 397 | 武田信玄 風の巻 | 新田 次郎 | 文藝春秋 | 1987 | 1,400 |
| 398 | 武田信玄 林の巻 | 新田 次郎 | 文藝春秋 | 1987 | 1,400 |
| 399 | 武田信玄 火の巻 | 新田 次郎 | 文藝春秋 | 1987 | 1,400 |
| 400 | 武田信玄 山の巻 | 新田 次郎 | 文藝春秋 | 1987 | 1,400 |
| 401 | 八甲田死の彷徨 | 新田 次郎 | 新潮社 | 1977 | 770 |
| 402 | 密航船水安丸 | 新田 次郎 | 講談社 | 1979 | 980 |
| 403 | 豊乳肥臀 上巻 | 莫言 | 平凡社 | 1999 | 2,000 |
| 404 | 豊乳肥臀 下巻 | 莫言 | 平凡社 | 1999 | 2,000 |
| 405 | 講談社 | 1998 | 1,700 | ||
| 406 | 最終便に間に合えば | 林 真理子 | 文藝春秋 | 1986 | 980 |
| 407 | 紫色の場所 | 林 真理子 | 角川書店 | 1985 | 780 |
| 408 | 聖断 | 半籐 一利 | 文藝春秋 | 1985 | 1,300 |
| 409 | ソ連が満州に侵攻した夏 | 半籐 一利 | 文藝春秋 | 1999 | 1,524 |
| 410 | ノモンハンの夏 | 半籐 一利 | 文藝春秋 | 1999 | 1,619 |
| 411 | 山本五十六の無念 | 半籐 一利 | 恒文社 | 1986 | 1,500 |
| 412 | レイテ沖海戦 | 半籐 一利 | PUP研究所 | 1999 | 1,700 |
| 413 | 神鷲商人 上巻 | 深田 祐介 | 新潮社 | 1986 | 1,250 |
| 414 | 神鷲商人 下巻 | 深田 祐介 | 新潮社 | 1986 | 1,250 |
| 415 | 密謀 上 | 藤沢 周平 | 毎日新聞社 | 1982 | 980 |
| 416 | 密謀 下 | 藤沢 周平 | 毎日新聞社 | 1982 | 980 |
| 417 | 文藝春秋 | 2001 | 1,714 | ||
| 418 | 情報センター | 1986 | 1,400 | ||
| 419 | 海燕ホテル・ブルー | 船戸 与一 | 角川書店 | 1998 | 1,800 |
| 420 | 金門島流離譚 | 船戸 与一 | 毎日新聞社 | 2004 | 1,800 |
| 421 | 降臨の群れ | 船戸 与一 | 集英社 | 2004 | 1,900 |
| 422 | 新宿・夏の死 | 船戸 与一 | 文藝春秋 | 2001 | 1,905 |
| 423 | 虹の谷の五月 | 船戸 与一 | 集英社 | 2000 | 1,900 |
| 424 | 緋色の時代 上巻 | 船戸 与一 | 小学館 | 2002 | 1,800 |
| 425 | 緋色の時代 下巻 | 船戸 与一 | 小学館 | 2002 | 1,800 |
| 426 | 龍神町龍神三番地 | 船戸 与一 | 徳間書店 | 1999 | 1,800 |
| 427 | 文藝春秋 | 1996 | 1,553 | ||
| 428 | 講談社 | 1982 | 1,300 | ||
| 429 | 櫂 上巻 | 宮尾 登美子 | 筑摩書房 | 1984 | 1,200 |
| 430 | 櫂 下巻 | 宮尾 登美子 | 筑摩書房 | 1984 | 1,200 |
| 431 | 朱夏 上巻 | 宮尾 登美子 | 集英社 | 1985 | 980 |
| 432 | 朱夏 下巻 | 宮尾 登美子 | 集英社 | 1985 | 980 |
| 433 | 松風の家 上巻 | 宮尾 登美子 | 文藝春秋 | 1989 | 1,165 |
| 434 | 松風の家 下巻 | 宮尾 登美子 | 文藝春秋 | 1989 | 1,165 |
| 435 | 朝日新聞社 | 1999 | 1,800 | ||
| 436 | 生きものたちの部屋 | 宮本 輝 | 新潮社 | 1995 | 1,262 |
| 437 | 異国の窓から | 宮本 輝 | 光文社 | 1988 | 1,000 |
| 438 | 海辺の扉 上巻 | 宮本 輝 | 角川書店 | 1991 | 1,165 |
| 439 | オレンジの壺 上巻 | 宮本 輝 | 光文社 | 1993 | 1,359 |
| 440 | オレンジの壺 下巻 | 宮本 輝 | 光文社 | 1993 | 1,359 |
| 441 | 海岸列車 上巻 | 宮本 輝 | 毎日新聞社 | 1989 | 1,165 |
| 442 | 海岸列車 下巻 | 宮本 輝 | 毎日新聞社 | 1989 | 1,165 |
| 443 | 月光の東 | 宮本 輝 | 中央公論社 | 1998 | 1,800 |
| 444 | ここに地終わり海始まる 上巻 | 宮本 輝 | 講談社 | 1991 | 1,262 |
| 445 | ここに地終わり海始まる 下巻 | 宮本 輝 | 講談社 | 1991 | 1,262 |
| 446 | 彗星物語 下巻 | 宮本 輝 | 角川書店 | 1992 | 1,165 |
| 447 | 睡蓮の長いまどろみ 上巻 | 宮本 輝 | 文藝春秋 | 2000 | 1,429 |
| 448 | 睡蓮の長いまどろみ 下巻 | 宮本 輝 | 文藝春秋 | 2000 | 1,429 |
| 449 | 星宿海への道 | 宮本 輝 | 幻冬舎 | 2003 | 1,600 |
| 450 | 草原の椅子 上巻 | 宮本 輝 | 毎日新聞社 | 1999 | 1,500 |
| 451 | 草原の椅子 下巻 | 宮本 輝 | 毎日新聞社 | 1999 | 1,500 |
| 452 | 血の騒ぎを聴け | 宮本 輝 | 新潮社 | 2001 | 1,500 |
| 453 | 流転の海 第一部 | 宮本 輝 | 福武書店 | 1984 | 1,400 |
| 454 | 地の星 流転の海 第二部 | 宮本 輝 | 新潮社 | 1992 | 1,748 |
| 455 | 血脈の火 流転の海 第三部 | 宮本 輝 | 新潮社 | 1996 | 1,845 |
| 456 | 血脈の火 流転の海 第三部 | 宮本 輝 | 新潮社 | 1999 | 2,000 |
| 457 | 天の夜曲 流転の海 第四部 | 宮本 輝 | 新潮社 | 2002 | 2,000 |
| 458 | ドナウの旅人 上巻 | 宮本 輝 | 朝日新聞社 | 1985 | 1,200 |
| 459 | ドナウの旅人 下巻 | 宮本 輝 | 朝日新聞社 | 1985 | 1,200 |
| 460 | 錦繍 | 宮本 輝 | 新潮社 | 1985 | 1,000 |
| 461 | 春の夢 | 宮本 輝 | 文藝春秋 | 1984 | 1,200 |
| 462 | 避暑地の猫 | 宮本 輝 | 講談社 | 1985 | 1,100 |
| 463 | ひとたびはポプラに臥す 1 | 宮本 輝 | 講談社 | 1997 | 1,400 |
| 464 | ひとたびはポプラに臥す 2 | 宮本 輝 | 講談社 | 1998 | 1,400 |
| 465 | ひとたびはポプラに臥す 3 | 宮本 輝 | 講談社 | 1998 | 1,400 |
| 466 | ひとたびはポプラに臥す 4 | 宮本 輝 | 講談社 | 1998 | 1,400 |
| 467 | ひとたびはポプラに臥す 5 | 宮本 輝 | 講談社 | 1999 | 1,400 |
| 468 | ひとたびはポプラに臥す 6 | 宮本 輝 | 講談社 | 2000 | 1,400 |
| 469 | 葡萄と郷愁 | 宮本 輝 | 光文社 | 1986 | 980 |
| 470 | 蛍川 | 宮本 輝 | 筑摩書房 | 1986 | 980 |
| 471 | 本をつんだ小船 | 宮本 輝 | 文藝春秋 | 1993 | 1,359 |
| 472 | 幻の光 | 宮本 輝 | 新潮社 | 1991 | 903 |
| 473 | 胸の香り | 宮本 輝 | 文藝春秋 | 1996 | 1,165 |
| 474 | 森のなかの海 上巻 | 宮本 輝 | 光文社 | 2001 | 1,600 |
| 475 | 約束の冬 上巻 | 宮本 輝 | 文藝春秋 | 2003 | 1,600 |
| 476 | 約束の冬 下巻 | 宮本 輝 | 文藝春秋 | 2003 | 1,550 |
| 477 | 夢見通りの人々 | 宮本 輝 | 新潮社 | 1986 | 1,000 |
| 478 | 愉楽の園 | 宮本 輝 | 文藝春秋 | 1989 | 1,300 |
| 479 | 私たちが好きだったこと | 宮本 輝 | 新潮社 | 1995 | 1,456 |
| 480 | 光文社 | 2004 | 1,400 | ||
| 481 | 文藝春秋 | 2003 | 1,600 | ||
| 482 | 毎日新聞社 | 1978 | 880 | ||
| 483 | マリコ | 柳田 邦男 | 新潮社 | 1991 | 1,165 |
| 484 | マリコ | 柳田 邦男 | 新潮社 | 1985 | 1,000 |
| 485 | 沈まぬ太陽 1 | 山崎 豊子 | 新潮社 | 1999 | 1,600 |
| 486 | 沈まぬ太陽 2 | 山崎 豊子 | 新潮社 | 1999 | 1,700 |
| 487 | 沈まぬ太陽 3 | 山崎 豊子 | 新潮社 | 1999 | 1,700 |
| 488 | 沈まぬ太陽 4 | 山崎 豊子 | 新潮社 | 1999 | 1,700 |
| 489 | 沈まぬ太陽 5 | 山崎 豊子 | 新潮社 | 1999 | 1,600 |
| 490 | 大地の子 上巻 | 山崎 豊子 | 文藝春秋 | 1991 | 1,359 |
| 491 | 大地の子 中巻 | 山崎 豊子 | 文藝春秋 | 1991 | 1,262 |
| 492 | 大地の子 下巻 | 山崎 豊子 | 文藝春秋 | 1991 | 1,456 |
| 493 | 大地の子と私 | 山崎 豊子 | 文藝春秋 | 1996 | 1,165 |
| 494 | 二つの祖国 上 | 山崎 豊子 | 新潮社 | 1983 | 1,200 |
| 495 | 二つの祖国 中 | 山崎 豊子 | 新潮社 | 1983 | 1,200 |
| 496 | 二つの祖国 下 | 山崎 豊子 | 新潮社 | 1983 | 1,200 |
| 497 | 不毛地帯 1 | 山崎 豊子 | 新潮社 | 1979 | 1,100 |
| 498 | 不毛地帯 2 | 山崎 豊子 | 新潮社 | 1979 | 1,100 |
| 499 | 不毛地帯 3 | 山崎 豊子 | 新潮社 | 1979 | 1,100 |
| 500 | 不毛地帯 4 | 山崎 豊子 | 新潮社 | 1979 | 1,100 |
| 501 | あかね空 | 山本 一力 | 文藝春秋 | 2001 | 1,762 |
| 502 | いっぽん桜 | 山本 一力 | 新潮社 | 2004 | 1,500 |
| 503 | 大川わたり | 山本 一力 | 祥伝社 | 2001 | 1,700 |
| 504 | 文藝春秋 | 2001 | 1,333 | ||
| 505 | マガジンハウス | 2002 | 1,400 | ||
| 506 | 赤い人 | 吉村 昭 | 筑摩書房 | 1987 | 1,200 |
| 507 | アメリカ彦蔵 | 吉村 昭 | 読売新聞社 | 1999 | 1,800 |
| 508 | 碇星 | 吉村 昭 | 中央公論新社 | 1999 | 1,300 |
| 509 | 海の祭礼 | 吉村 昭 | 文藝春秋 | 1987 | 1,300 |
| 510 | 海も暮れきる | 吉村 昭 | 講談社 | 1989 | 1,301 |
| 511 | 遅れた時計 | 吉村 昭 | 毎日新聞社 | 1982 | 980 |
| 512 | 仮釈放 | 吉村 昭 | 新潮社 | 1988 | 1,500 |
| 513 | 帰艦セズ | 吉村 昭 | 文藝春秋 | 1988 | 980 |
| 514 | 黒船 | 吉村 昭 | 中央公論社 | 1991 | 1,408 |
| 515 | 再婚 | 吉村 昭 | 角川書店 | 1995 | 1,165 |
| 516 | 桜田門外ノ変 | 吉村 昭 | 新潮社 | 1990 | 1,942 |
| 517 | 島抜け | 吉村 昭 | 新潮社 | 2000 | 1,500 |
| 518 | 朱の丸御用船 | 吉村 昭 | 文藝春秋 | 1997 | 1,238 |
| 519 | 白い航跡 上巻 | 吉村 昭 | 講談社 | 1991 | 1,200 |
| 520 | 白い航跡 下巻 | 吉村 昭 | 講談社 | 1991 | 1,200 |
| 521 | 戦史の証言者たち | 吉村 昭 | 毎日新聞社 | 1983 | 1,200 |
| 522 | 大黒屋光太夫 上巻 | 吉村 昭 | 毎日新聞社 | 2003 | 1,500 |
| 523 | 大黒屋光太夫 下巻 | 吉村 昭 | 毎日新聞社 | 2003 | 1,500 |
| 524 | 長英逃亡 上巻 | 吉村 昭 | 毎日新聞社 | 1984 | 980 |
| 525 | 長英逃亡 下巻 | 吉村 昭 | 毎日新聞社 | 1984 | 980 |
| 526 | 冷たい夏、熱い夏 | 吉村 昭 | 新潮社 | 1984 | 1,300 |
| 527 | 天狗争乱 | 吉村 昭 | 朝日新聞社 | 1994 | 1,748 |
| 528 | 天に遊ぶ | 吉村 昭 | 新潮社 | 1999 | 1,500 |
| 529 | 遠い日の戦争 | 吉村 昭 | 新潮社 | 1978 | 900 |
| 530 | 生麦事件 | 吉村 昭 | 新潮社 | 1998 | 2,000 |
| 531 | ニコライ遭難 | 吉村 昭 | 岩波書店 | 1993 | 1,553 |
| 532 | 彦九郎山河 | 吉村 昭 | 文藝春秋 | 1995 | 1,600 |
| 533 | ふぉん・しいほるとの娘 上巻 | 吉村 昭 | 毎日新聞社 | 1978 | 980 |
| 534 | ふぉん・しいほるとの娘 下巻 | 吉村 昭 | 毎日新聞社 | 1981 | 980 |
| 535 | 冬の鷹 | 吉村 昭 | 毎日新聞社 | 1984 | 1,200 |
| 536 | プリズンの満月 | 吉村 昭 | 新潮社 | 1995 | 1,456 |
| 537 | 法師蝉 | 吉村 昭 | 新潮社 | 1993 | 1,165 |
| 538 | ポーツマスの旗 | 吉村 昭 | 新潮社 | 1981 | 980 |
| 539 | 闇を裂く道 上巻 | 吉村 昭 | 文藝春秋 | 1987 | 950 |
| 540 | 闇を裂く道 下巻 | 吉村 昭 | 文藝春秋 | 1982 | 950 |
| 541 | 夜明けの雷鳴 | 吉村 昭 | 文藝春秋 | 2000 | 1,524 |
| 542 | 吉村昭自選作品集 第一巻 | 吉村 昭 | 新潮社 | 1990 | 2,913 |
| 543 | 落日の宴 | 吉村 昭 | 講談社 | 1996 | 1,800 |
| 544 | 落日の宴 | 吉村 昭 | 講談社 | 1996 | 1,748 |
| 545 | 私の好きな悪い癖 | 吉村 昭 | 講談社 | 2000 | 1,600 |
| 546 | わたしの流儀 | 吉村 昭 | 新潮社 | 1998 | 1,500 |
| 547 | 福武書店 | 1989 | 1,000 | ||
| 548 | 隠れ菊 | 連城 三紀彦 | 新潮社 | 1996 | 1,942 |
| 549 | 火恋 | 連城 三紀彦 | 文藝春秋 | 1999 | 1,333 |
| 550 | 恋文 | 連城 三紀彦 | 新潮社 | 1984 | 950 |
| 551 | 前夜祭 | 連城 三紀彦 | 文藝春秋 | 1994 | 1,262 |
| 552 | 誰かヒロイン | 連城 三紀彦 | 双葉社 | 1995 | 1,456 |
| 553 | 虹の八番目の色 | 連城 三紀彦 | 幻冬舎 | 1996 | 1,456 |
| 554 | 日曜日と九つの短編 | 連城 三紀彦 | 文藝春秋 | 1985 | 900 |
| 555 | 夢ごころ | 連城 三紀彦 | 角川書店 | 1988 | 980 |
| 556 | 宵待草夜情 | 連城 三紀彦 | 新潮社 | 1984 | 980 |
| 557 | 落日の門 | 連城 三紀彦 | 新潮社 | 1993 | 1,359 |
| 558 | 愛のごとく 上巻 | 渡辺 淳一 | 新潮社 | 1984 | 950 |
| 559 | 愛のごとく 下巻 | 渡辺 淳一 | 新潮社 | 1984 | 950 |
| 560 | 何処へ | 渡辺 淳一 | 新潮社 | 1992 | 1,553 |
| 561 | うたかた 上巻 | 渡辺 淳一 | 講談社 | 1990 | 1,200 |
| 562 | うたかた 下巻 | 渡辺 淳一 | 講談社 | 1990 | 1,165 |
| 563 | 麗しき白骨 | 渡辺 淳一 | 毎日新聞社 | 1981 | 980 |
| 564 | 男というもの | 渡辺 淳一 | 中央公論社 | 1998 | 1,400 |
| 565 | 影絵 | 渡辺 淳一 | 中央公論社 | 1990 | 1,165 |
| 566 | 風の岬 | 渡辺 淳一 | 毎日新聞社 | 1985 | 980 |
| 567 | 風のように・母のたより | 渡辺 淳一 | 講談社 | 1993 | 1,262 |
| 568 | 風のように・忘れてばかり | 渡辺 淳一 | 講談社 | 1994 | 1,262 |
| 569 | 神々の夕映え | 渡辺 淳一 | 講談社 | 1981 | 950 |
| 570 | かりそめ | 渡辺 淳一 | 新潮社 | 1999 | 1,500 |
| 571 | 君も雛罌粟われも雛くり粟 上巻 | 渡辺 淳一 | 文藝春秋 | 1996 | 1,456 |
| 572 | 君も雛罌粟われも雛くり粟 下巻 | 渡辺 淳一 | 文藝春秋 | 1996 | 1,456 |
| 573 | 雲の階段 | 渡辺 淳一 | 講談社 | 1984 | 1,200 |
| 574 | 化身 上巻 | 渡辺 淳一 | 集英社 | 1986 | 980 |
| 575 | 化身 下巻 | 渡辺 淳一 | 集英社 | 1986 | 980 |
| 576 | 源氏に愛された女たち | 渡辺 淳一 | 集英社 | 1999 | 1,300 |
| 577 | これを食べなきゃ | 渡辺 淳一 | 集英社 | 1995 | 1,262 |
| 578 | 静寂の声 上巻 | 渡辺 淳一 | 文藝春秋 | 1988 | 1,200 |
| 579 | 静寂の声 下巻 | 渡辺 淳一 | 文藝春秋 | 1988 | 1,200 |
| 580 | 失楽園 上巻 | 渡辺 淳一 | 講談社 | 1997 | 1,400 |
| 581 | 失楽園 下巻 | 渡辺 淳一 | 講談社 | 1997 | 1,400 |
| 582 | シャトウルージュ | 渡辺 淳一 | 文藝春秋 | 2001 | 1,524 |
| 583 | 十五歳の失踪 | 渡辺 淳一 | 講談社 | 1984 | 980 |
| 584 | 創作の現場から | 渡辺 淳一 | 集英社 | 1994 | 1,359 |
| 585 | 長く暑い夏の一日 | 渡辺 淳一 | 講談社 | 1985 | 980 |
| 586 | 泪壺 | 渡辺 淳一 | 講談社 | 2001 | 1,300 |
| 587 | 花埋み | 渡辺 淳一 | 河出書房新社 | 1988 | 1,200 |
| 588 | 秘すれば花 | 渡辺 淳一 | サンマーク出版 | 2001 | 1,400 |
| 589 | ひとひらの雪 上巻 | 渡辺 淳一 | 文藝春秋 | 1983 | 980 |
| 590 | ひとひらの雪 下巻 | 渡辺 淳一 | 文藝春秋 | 1983 | 980 |
| 591 | 白夜 青芝の章 | 渡辺 淳一 | 中央公論社 | 1984 | 980 |
| 592 | 白夜 朝霧の章 | 渡辺 淳一 | 中央公論新社 | 1984 | 980 |
| 593 | 白夜 彷徨の章 | 渡辺 淳一 | 中央公論社 | 1983 | 980 |
| 594 | 白夜 緑陰の章 | 渡辺 淳一 | 中央公論社 | 1986 | 980 |
| 595 | ふたりの余白 | 渡辺 淳一 | 中央公論社 | 1984 | 880 |
| 596 | マイ センチメンタルジャーニイ | 渡辺 淳一 | 集英社 | 2000 | 1,400 |
| 597 | 麻酔 | 渡辺 淳一 | 朝日新聞社 | 1993 | 1,262 |
| 598 | メトレス 愛人 | 渡辺 淳一 | 文藝春秋 | 1991 | 1,262 |
| 599 | 雪舞 | 渡辺 淳一 | 河出書房新社 | 1987 | 980 |
| 600 | 別れぬ理由 | 渡辺 淳一 | 新潮社 | 1987 | 1,000 |
2005(C) 西村勝彦会計事務所