H15. 3. 3
西 村 勝 彦
私は昭和50年から昭和55年までの6年間、地元小野市、加東郡の地方紙「新東播」の正月号に毎年いろいろな提言をしてきた。いずれも当時編集者から依頼されて書いたものであるが、若さと気力と勢いで起稿している。20年余前、私が40代に書いた6編の提言を原文のまま掲載してみたい。現在でも通用するとひとりほくそ笑んでいる。
リバイバル「私の提言」をよろしく。
現在の青年は、青年が本来失ってはならない夢とロマンと気概を失って諦めに満ちている。
中学、高校大学とただただ当然の如く進学し、それから後も、就職、結婚、マイホーム、マイカーと何だか一定の定められたレールの上を、はっきりした目的意識もなく無反省、無目的にトロッコの如く走っている。
これはゆとりを持って、分相応の線で、青年期を送ろうとする若者が激増しているところからも窺えるし、今後ますますこの傾向は進むかも知れない。青年は元来、夢とロマンと気概を持ち、新しい社会を築く大立て役者であったのに。
今年は戦後30年、数字の上でも一区切りとなる。
昭和20年8月まで、日本人の精神の退路は遮断されていた。29年経った昨年までの日本人も退却を知らぬ高度成長社会であった。しかし今や新しい時代がスタートした。
戦後の高度成長の担い手となり、われわれ青年に、教育と教育と豊かさの環境を与えてくれた戦前、戦中の世代の労に報いるために、われわれ青年は、もっともっと精力的に逞しくたち働かねばならない。時代の流れに自分自身の力量を調和させ、上手に世渡りする器用さは余り必要でない。
青年は失敗を恐れてはならない。また、初めから諦めてかかるのもおかしい。
青年の夢とロマンと大志が成就するや、徒労に終わるや否や、青年自身の努力と能力と気概と運が決定するところであって、常に、向上心、研究心、冒険心、野心を失わず、たくましく実践してにようではないか。
青年は、万一失敗したところで自身による再起はもちろん、救ってくれる神すらもある。ありがたいことに、試行錯誤の中でやり直しが認められ、あるいは、容赦してもらえる好環境が、新しい社会を築く基盤となるのである。
昭和50年のスタートとともにわれわれ青年は、政治に、経済に、経営に、文化に、社会にその夢とロマンと気概の一つ一つを具体化する努力を開始しよう。
あすの夢を行政に繁栄させるため、代表者や代弁者を議会へ送ろう。行政者と定期的に会合を持って明るい豊かなまちづくりをもっと身近なものにしよう。
厳しい経済環境の年ではあるが、事業経営にひと味違う青年の気概を実践していこう。週休2日の青年は、余暇時間を十分活用して何かを始めよう。青年の夢とロマンと気概を持って、本物で確かな新しい時代をつくる住民運動を目指そう。
(昭和50年1月1日 新東播掲載原文のまま)
- 以下次号に続く -
目次のページへ
2005(C)西村勝彦会計事務所